ニュージーランド 北島 トランピング(トレッキング)のお薦め!! ダイジェスト編 vol.2

New Zealand

 

 

f:id:tranning:20170228164525j:plain

 

 

タウヌンガのパパモアビーチで1泊、ロトルアで2泊した後は、タウポに行きここで2泊。

 

タウポでの中日に「トンガリロ アルペン クロッシング」をトランピングすするのが一番の目的。

 

まずはタウポと言ったら「タウポ湖」が中心で、面積は日本最大の琵琶湖より広い。

 

 

 

「フカ・フォールズ(Fuka Falls)」 in  タウポ

そのタウポ湖からは、ニュージーランド最大の川であるワイカト川が北へ向かって流れ出し、タウポ北郊には、ニュージーランドで最も観光客が集まるといわれるフカ・フォールがあります。

 

滝を見るには、下流から下から見るのと、上流の上から見る2つの方法が。

 

🔷 フカ フォールズ リバークルーズ(Fuka Falls River Cruise )

 

ワイカト川で堰き止められているアラティアティアのダムから乗船して、フカ滝を目指して上り滝の目の前まで迫ります。

 

その後同じ場所まで下りますが、フカ滝を正面から見れるのはこのリバークルーズとジェットボートがあります。

 

ジェットボートはスピードとスリルを味わいにはいいが何せNZ$115(約9,300円)以上もするが、このリバークルーズはNZ$39(約3,150円)の三分の一で楽しめます。

 

・ワイカト川

f:id:tranning:20170228164604j:plain

・フカ滝(滝つぼ)

f:id:tranning:20170228164629j:plain

🔷 スパ サーマル パークからフカ フォールズ までのトランピング

 

タウポの街からワイカト川右岸を進むと「スパ サーマル パーク」があります。

 

その名の通り、広くはないですが川に流れる手前に湧いている温泉があり入る事も出来ます。

 

街からのトレイルもあるようですが、ここまでは車で行きここからトランピング。

 

案内には滝まで片道1kmとありましたが、往復で3km以上はあった様な。

 

街から左岸に行けば、滝の展望台だけを見れる駐車場もあります。

 

ただこのトレイルコースもスポーツクラブのトレッドミルの映像コースになっていたので、是非行ってみたかった。。。

 

・スパ・サーマル・パーク

f:id:tranning:20170228164650j:plain

 

・フカ滝(滝つぼに落ちる前の流れ)

f:id:tranning:20170228164716j:plain

 

・タウポ湖のサンセット

f:id:tranning:20170228164739j:plain

 

 

「トンガリロ アルペン クロッシング(Tongariro Alpine Crossing)」 in  トンガリロ国立公園」

ニュージーランド初の国立公園、もちろん世界自然遺産にもなっている「トンガリロ国立公園」の中の世界的にももっとも有名なトレッキングコースをトランピングしました。

 

「トンガリロ・アルペン・クロッシング」は片道全長19.4km 7時間~8時間の縦走コース。

 

片道なので、最初に「マンガテポポ」から「ケテタヒ」までのトランピングで、両サイドには駐車場があります。

 

お母さんが途中で引き返して車を回送してくれる予定だったが、予想以上に疲労が激しく運転も出来る状態でなかったので、自分と長男だけは「エメラルドレイク」迄行って引き返し。

 

ただ最高標高地点の「レッドクレーター」~「エメラルドレイク」間の下り、さらにそこを上らなくてはならず、往復18kmでしたが縦走するより多少きつかった。。。

 

・マンガテポポ側のスタート標識

f:id:tranning:20170228164946j:plain

・トレイルコース

途中登りでの岩場、滑りやすい処もありますが、ほとんどのコースがしっかりと整備されているので、平坦な道は歩きやすい。

 

f:id:tranning:20170228165009j:plain

・「マウント・ナウルホエ」

富士山に似ているという山で、標高は2,291m。

 

この山が「テカポ湖」からも眺められるので、箱根の芦ノ湖からの富士山の景色に似ていることから「テカポ」と「箱根」は姉妹都市になっています。

 

f:id:tranning:20170228165034j:plain

・サウスクレーター

f:id:tranning:20170228165054j:plain

・エメラルドレイク

f:id:tranning:20170228165132j:plain

*先にダイジェスト版にて紹介させて頂きましたが、今回一眼レフ以外にミラーレスカメラも持参し、大量な画像があります。

 

全然整理が出来ていないので、出来る限りの画像を紹介したいのでここ暫くは「ニュージーランド北島」の話題が続きますのでご了承を。。。

 

次回からは最初からポイント、スポットを個々にじっくり紹介させて頂きますので飽きずにお付き合いください。

 

そのうちに又次回の旅が始まり中途半端にならないようアップしていきます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました