国際線も片道3千円で乗れちゃう~「エア・アジア」でバンコクからカンボジア シェムリアップへ向かう!!

Airport

「スポンサーリンク」


f:id:tranning:20180318150159j:plain

バンコク「ドンムアン国際空港」からカンボジア シェムリアップに向かった方法は、航空機で料金も格安なLCC 「エア・アジア」。

他に鉄道、バスなどの方法もあるが、時間は余裕があるがこの航空券の安さに惹かれ、鉄道とバスを乗り継いで行きたい気もしたのですが、(宿泊代、その他の経費もみて)飛行機の移動の選択をしました。

「スポンサーリンク」


「ドンムアン国際空港」~「シェムリアップ国際空港」

「スポンサーリンク」

 

この「ドンムアン空港」を離発着する航空機、電光掲示板を見てもすべて航空会社のロゴマークが、赤、黄色とかの「エア・アジア」、「ノック・エア」、「ライオン・エア」等のLCC.。

ここは国際線専用の第2ターミナルですが、国内線専用の第1ターミナルはもっと離発着便が多い。

f:id:tranning:20180318150225j:plain

■ 行き バンコク(ドンムアン空港)→シェムリアップ

便名 出発空港 到着空港
FD 618
Low Fare
DMK Bangkok – Don Mueang
Wed 17 Jan 2018
08:10PM
REP Siem Reap
Wed 17 Jan 2018
09:20PM

■ 帰り プノンペン→バンコク(ドンムアン空港)

便名 出発空港 到着空港
FD 607
Low Fare
PNH Phnom Penh
Sat 27 Jan 2018
05:15PM
DMK Bangkok – Don Mueang
Sat 27 Jan 2018
06:20PM

この路線でのフェア(運賃)は、行きのシェムリアップまでが1,096バーツ(約3,723円)。

帰りのプノンペンからのフェア(運賃)はさらに安く、967バーツ(約3,285円)。

この格安航空券比較サイトから検索しましたが、そこから入って出てきたエア・アジアの直接サイトからの予約が最終的には運賃は一番安かった。

↓↓↓

 「エア・アジア」

但し、LCCの特徴で機内預け荷物がある場合は追加料金がかかります。

当日チェックインカウンターで、高い料金を請求されても困るので20KGまでの荷物が預けられるバリューパック762バーツ(約2,588円)を追加。

このバリューパックには、座席指定料金と機内食1食分が付きます。

「エア・アジア」もタイランド、ジャパン、本家のマレーシアとか分社化がされている様で、タイで運行されているのは正式には「エア・アジア タイランド」。

f:id:tranning:20180318150317j:plain

f:id:tranning:20180318150419j:plain

f:id:tranning:20180318150451j:plain

f:id:tranning:20180318150526j:plain

機内食は1時間ちょっとなので必要なかったが、席は満席だったので通路側を指定出来たのが良かった。

「エア・アジア」、料金もそうですが華やかさが何ともいい。

CAのこの赤い制服、若さにも惹かれます。

女性クルーもそうですが、男性クルーも若くて制服もスポーティーな感じで見た目の体格もいいので、いざと言う時の安心感がある。

日本、その他の国のレガシーキャリアもこの点を見習って欲しい。

機内食は今ひとつでしたが、バリューパックの料金に含まれていますので、飲み物はこのパックの水のみ。

f:id:tranning:20180318150613j:plain

f:id:tranning:20180318150700j:plain

f:id:tranning:20180318150732j:plain

シェムリアップ空港に着いた時は、真っ暗でゲートとかはなくすべて駐機場に留置きで、ターミナルまでは歩き。

その隣には、CAが水着姿で乗務したという、ベトナムのLCC「ベトジェット・エア」が停まっていた。

是非今度乗ってみたい、航空会社の1つです。。。

f:id:tranning:20180318150805j:plain

f:id:tranning:20180318150823j:plain

「スポンサーリンク」


アクセス数をどうしても増やしたいので記事は一緒ですが・・・、こちらも見に来てください!

↓↓↓

「tranning’s diary」

 

tranning3「旅のフォトコラム」

 

tranning5 「旅のフォトコラム」

 

「Tranning World」

10年前から始めているこちらの「アメブロ」には過去の旅、特に各地のマラソン大会 に参加した時のレポートを掲載していますので、ランナーの方問わず是非ご覧戴き参考にしてください。

↓↓↓

「TRANNING 旅とランニングのコラムcolumn」

今後の旅、マラソン大会への参加の情報に少しでもお役に立てればと思っております。。。

   

にほんブログ村 旅行ブログ 海外ぶらり旅へ

にほんブログ村 旅行ブログ シニアトラベラーへ

にほんブログ村 写真ブログ 海外風景写真へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました