都城「アンコールトム」へ南大門(Southern Gate) ~宇宙の中心と言われている「バイヨン寺院」まで。。。

Cambodia

f:id:tranning:20180412175819j:plain

「スポンサーリンク」



アンコール王朝の最盛期に築かれた、バイヨンを中心とした都の城。

アンコールワットから北に1kmちょっと行くと、城壁の囲まれた広大な都市「アンコールトム」があります。

シェムリアップ 「アンコール・トム」

「スポンサーリンク」



「スポンサーリンク」



以前は「アンコールワット」の一部が「アンコールトム」かと思っていましたが、全くの別物になります。

「アンコールワット」完成から半世紀後に、「ジャヤヴァルマン7世」によって敵の襲来から守る為に造られた城。

全体の広さは「アンコールワット」よりも大きく、「アンコールトム」はクメール語で大きな街を意味する。

中心にあるバイヨンは「アンコールワット」を小さくしたものだが、建築物、彫刻物はかなり精巧なままで、そのまま残っています。

f:id:tranning:20180412175838j:plain

まずは城の外堀、環濠を渡ると「南大門(Southern Gate) 」が見えてきますが、このゲートの前にも敵を威嚇しているような兵士、蛇神ナーガの像が門まで連なっています。

さらにゲートの中心には観世音菩薩の顔が彫られていて、いかにも強固に城を守っている光景。

ここの門の下の道路は車一台しか通れないので、門の前には渋滞が出来ています。

こうゆう時に自転車は、車の脇をスッと通れるので効率がいい。

f:id:tranning:20180412180439j:plain

f:id:tranning:20180412180458j:plain

南大門を通った後も、こんな感じの森の道を暫く行きます。

個人で来ている方は、トゥクトゥクで、ツアーとかの団体での方はバスで、観光している方が圧倒的に多い。

f:id:tranning:20180412180516j:plain

「アンコールトム」のバイヨンは仏教寺院で、四面に観世音菩薩の顔を彫った像を祀り処狭しと置かれている、バイヨン様式という独特の建築スタイル。

城壁内の中心にあるバイヨンは、世界の中心を象徴している。

f:id:tranning:20180412180539j:plain

f:id:tranning:20180412183401j:plain

f:id:tranning:20180412183427j:plain

f:id:tranning:20180412183448j:plain

f:id:tranning:20180412183516j:plain

f:id:tranning:20180412183538j:plain

f:id:tranning:20180412183754j:plain

f:id:tranning:20180412183607j:plain

f:id:tranning:20180412183653j:plain

f:id:tranning:20180412183714j:plain

「スポンサーリンク」



 

最近ここに来て記事が重複しますが、凝りもせずさらにブログを開設しました。

アクセス数をどうしても増やしたいので記事は一緒ですが・・・、こちらも見に来てください!

   ↓↓↓

   「tranning’s diary」

「Tranning World」

tranning3「旅のフォトコラム」

tranning5.blog.jp

 

年に何回か旅に出た時の報告を、リアルタイムでなく紹介しています。

 

凝りもせず、もっと色々な方に見て貰おうと思って開設したブログ!!

 

ここ最近のすべての集大成がここで見ることが出来、デザインも気にいってますのでこちらもご覧ください。

 

↓↓↓↓↓ 

tranningcom.me

いずれホームページにしたいブログ!!

↓↓↓↓↓ 

tranning.net

10年前から始めているこちらの「アメブロ」には過去の旅、特に各地のマラソン大会 に参加した時のレポートを掲載していますので、ランナーの方問わず是非ご覧戴き参考にしてください。

↓↓↓

「TRANNING 旅とランニングのコラムcolumn」

今後の旅、マラソン大会への参加の情報に少しでもお役に立てればと思っております。。。

 航空券、ホテル他の海外、国内を含めての手配は是非このサイトのリンクからお願いします!!

 



コメント

タイトルとURLをコピーしました