「釧路湿原」~日本最大の湿原の大自然を目の前にして、ちょっと曇ってましたがただただ感激!!

Hokkaido

「釧路湿原」は、に位置する全国の湿原の3割を占める日本最大の湿原・湿地で、その大きさは山手線がすっぽり入り大阪市の面積に匹敵します。

先日北海道へ行った時の2日目にレンタカーで3つの展望台に行き見て来ましたが、それでも全体の一部を見てきたのみ。

釧路湿原展望台

釧路の市街からも近く、道路のアクセスもいい駐車場も広い展望台。

通常ツアーとかで釧路湿原に行くコースは、ここを訪れるのみ。

立派なs建物の展望台(この中に入るのは有料)があり、ここから遊歩道が整備されています。

釧路湿原細岡展望台

国道から少し入ってからちょっとダートな道を行くと、JR「釧網本線」の「釧路湿原駅」近くの展望台。

ここからはまるでアフリカのサバンナの様な風景。

「釧網本線」」からの車窓の光景が良いとの事で、今度は是非列車に乗りながら眺めてみたい。

「釧路湿原駅」に行ってみたら、ちょうど釧路行きの「釧路湿原ノロッコ号」が入線。

駅は無人駅だがログハウス調の駅舎。

コッタロ湿原展望台

国道391号線の「サルボ展望台」の手前、「塘路湖」から横のダート道「クチョロ原野塘路塘路線」を行くと、「コッタロ湿原展」があります。

ここはまともに行けるのかと思う様な砂利道なので、車でないと行くのは無理。

行ってみたら反対側から来ているワゴンタクシーもいたが、このダート道の途中の釧路川の風景、途中でキタキツネとかにも遭遇が出来た。

今回北海道に行って、感動し素晴らしい光景の場所がいくつもあったので、スポット的に紹介させて頂きます。

タイの北部の記事は、まだまだ続きますがその後に・・・。

そう言っておきながら、また次の旅に出るようになるかもしれませんが。。。

www.tranning.site

<旅に便利なカードはこちら>

↓↓↓

今迄10年間ブログを続けていた「アメブロ」の記事をこちらのブログに引っ越しを

して過去の記事も見やすくしています。

是非ご覧ください。

↓↓↓↓↓ 

tranning3「旅のフォトコラム」

tranning5.blog.jp

 

年に何回か旅に出た時の報告を、リアルタイムでなく紹介しています。

 

凝りもせず、もっと色々な方に見て貰おうと思って開設したブログ!!

 

ここ最近のすべての集大成がここで見ることが出来、デザインも気にいってますのでこちらもご覧ください。

 

↓↓↓↓↓ 

tranningcom.me

10年前から始めているこちらの「アメブロ」には過去の旅、特に各地のマラソン大会 に参加した時のレポートを掲載していますので、ランナーの方問わず是非ご覧戴き参考にしてください。

↓↓↓

「TRANNING 旅とランニングのコラムcolumn」

「Tranning World」

記事をご覧になった方は、是非こちらをクイックしてください!!

 ↓↓↓↓↓ 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 全世界情報へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

海外、国内の個人旅行、マラソン大会等の航空券、ホテルの手配は下記サイトから検索してみてください。

⇓ ⇓ ⇓

スポンサーリンク

<色々なホテルサイトが比較でき、その日に空室があるホテルを最安値で検索できます>

↓↓↓


<ホテル予約サイト、海外、国内も超格安ホテルから高級ホテル迄部屋の在庫が豊富>

↓↓↓

Expedia Japan【旅行予約のエクスペディア】 航空券にホテルをプラスで、Air+割

Hotels.com【海外・国内ホテル予約サイト ホテルズドットコム】

<国内のホテルの数が多く、最安値で空室が確認出来ます。マラソン大会の前、後泊、ビジネスの宿泊に最適>

↓↓↓

楽天トラベル

<地方のマラソン大会への往復、安上がりでゆったりな移動に最適>

↓↓↓

高速バスWILLER EXPRESSのシート一覧

<現地参加のツアー、空港からの送迎バスの予約迄>

↓↓↓

VELTRA

 

 

 


ネットからのお買い物はここを通して購入すると、ポイントを貯めることが出来現金にも換えられます。

↓↓↓

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

コメント

タイトルとURLをコピーしました