天然の秘湯「カムイワッカ湯の滝」の滝登り、「フレぺの滝(乙女の滝)」~知床半島の秘境の滝巡りトレッキング!!

Hokkaido

「カムイワッカ湯の滝」は、知床硫黄山から湧き出る強酸性の温泉が流れる川にある滝。

ウトロから知床五胡の先、途中から砂利道になるがこの時期は車で行けました。

知床半島 「カムイワッカ湯の滝」

この「カムイワッカ湯の滝」へ行けるのは、今年は5月30日~10月下旬までとの事で、8/1~2525までは乗用車乗り入れが禁止で、ウトロ、知床自然センターからバスに乗らなければ行けなかったよう。

この日は車で行けて、川の橋の手前の駐車スペースに停める事が出来ました。

橋の脇から滝登り開始ですが、結構岩が滑るのでサンダルましてはだしでもきついので、下が滑らないアクアシューズが一番。

結局は滝の上部は落石の恐れがある為、「一の滝」の手前までしか行くことがでませんでした。

ここでひき返しますが、登りより下りの方が滑り易いので注意。

お湯が溜まっていた処はちょっとぬるかったので、膝ぐらいまで浸かり足湯に入ったのと同じ。

「知床自然センター」から「フレペの滝」

「知床自然センター」から「フレペの滝」の展望台までは、片道約20分(約1km)の遊歩道が続いています。

断崖絶壁から、一気にオホーツク海に高さ約100mの切り立った断崖の途中の山々から流れてきた地下水が、海へと直接流れ落ちる滝。

途中歩いていると正面にエゾシカが。。。

これは車の中から急いで撮った画像だが、子熊と遭遇。(急いで窓から撮ったのでブレてます)

近くに親熊がいるようで、レインジャーの車がいて車から降りない様に注意してました。

こんな感じで知床は、ごく普通に自然動物との遭遇が出来ます。

確かに熊との遭遇率も高いので注意が必要!!

www.tranning.site

www.tranning.site

www.tranning.site

<旅に便利なカードはこちら>

↓↓↓

今迄10年間ブログを続けていた「アメブロ」の記事をこちらのブログに引っ越しを

して過去の記事も見やすくしています。

是非ご覧ください。

↓↓↓↓↓ 

tranning3「旅のフォトコラム」

tranning5.blog.jp

 

年に何回か旅に出た時の報告を、リアルタイムでなく紹介しています。

 

凝りもせず、もっと色々な方に見て貰おうと思って開設したブログ!!

 

ここ最近のすべての集大成がここで見ることが出来、デザインも気にいってますのでこちらもご覧ください。

 

↓↓↓↓↓ 

tranningcom.me

10年前から始めているこちらの「アメブロ」には過去の旅、特に各地のマラソン大会 に参加した時のレポートを掲載していますので、ランナーの方問わず是非ご覧戴き参考にしてください。

↓↓↓

「TRANNING 旅とランニングのコラムcolumn」

「Tranning World」

記事をご覧になった方は、是非こちらをクイックしてください!!

 ↓↓↓↓↓ 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 全世界情報へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

海外、国内の個人旅行、マラソン大会等の航空券、ホテルの手配は下記サイトから検索してみてください。

⇓ ⇓ ⇓

スポンサーリンク

<色々なホテルサイトが比較でき、その日に空室があるホテルを最安値で検索できます>

↓↓↓

 

<ホテル予約サイト、海外、国内も超格安ホテルから高級ホテル迄部屋の在庫が豊富>

↓↓↓

Expedia Japan【旅行予約のエクスペディア】 航空券にホテルをプラスで、Air+割

Hotels.com【海外・国内ホテル予約サイト ホテルズドットコム】

<国内のホテルの数が多く、最安値で空室が確認出来ます。マラソン大会の前、後泊、ビジネスの宿泊に最適>

↓↓↓

楽天トラベル

<地方のマラソン大会への往復、安上がりでゆったりな移動に最適>

↓↓↓

高速バスWILLER EXPRESSのシート一覧

<現地参加のツアー、空港からの送迎バスの予約迄>

↓↓↓

VELTRA

 

 

 


ネットからのお買い物はここを通して購入すると、ポイントを貯めることが出来現金にも換えられます。

↓↓↓

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

コメント

タイトルとURLをコピーしました