パタヤビーチから北側、「ナクルア地区」と呼ばれていますが、ここの海岸線のビーチが「ウォンアマットビーチ」。
ここのビーチ沿いには、リゾートホテル、コンドミニアムが林立している。
海もパタヤビーチのセントラルと比べても、綺麗なので普通に泳げます。
目次
「パタヤ ナクルア地区 」~「ウォンアマットビーチ(Wong Amat Beach)」
ビーチリゾートに来ると、ビーチをひたすら歩くことに徹しています。
特に天気が良く、心地良い海風に当たりながら出来る限り行ける処まで、そのビーチの端から端まで行くと思わず達成感を味わえる。
砂場を歩くので、道を歩くより足腰も鍛えられます。
1、「デュシタニ パタヤ ホテル」前のビーチから
パタヤビーチの北の端から、以前は暫く工事をしていてビーチ沿いに通り抜けが出来なかったが、僅かなスペースの岩場がありここを通れる。
ただここは、満潮の時間帯だと無理かもしれないが、少し濡れる覚悟でパタヤビーチからナクルアへビーチ沿いに行く事が出来ました。
ここからは、パタヤビーチとは全く違った光景、海の水もかなり澄んでいる。
「デュシタニ パタヤ ホテル」、勿論このホテルに宿泊した事はないが、2016年に参加した「パタヤマラソン」の前日、レセプション会場になっていたので、この時にホテル内を見たり、プライベートビーチ、プールでのんびりした事を思い出しました。
前回来た時もそうだったが、この岩の上に少し横になってぼんやりと、正面にはラン島、左にはパタヤビーチ越しにパタヤの中心を眺める事が出来る場所。
この日も1時間近く、ここでまったりしていました。
2、「セントラグランド ミラージュ ビーチ リゾート パタヤ」 前ビーチ
「セントラグランド ミラージュ ビーチ リゾート パタヤ」ホテル、このホテルも今はとても宿泊出来る身分ではないですが、ここは是非ファミリーとかで宿泊してみたい処。
パタヤのホテルの中では高い方だが、ハワイとかのオンザビーチのホテルに比べると、スタンダードルームで三分の一以下の料金で宿泊出来る。
日本人では、現地に駐在している方とかは別だが、ファミリーとかカップルでパタヤに来る人は、ほとんどいない。
ただファラン(白人)、特にこの時期はロシア人はファミリー、カップルで来ている方が多い。
この「ウォンアマットビーチ」を見ても、ほぼここにいるのはロシア人のみ。
中国人の方は、ここには全くいなかったような、韓国人ぽい方が何人か、日本人は全く居ない。
日本人でパタヤに来ても、あまりこの「ナクルア地区」には、宿泊しないよう。
ちょっとビーチから入った処にも、1泊2千円~3千円で泊まれるホテルもあります。
3、ロシア人のビーチでの過ごし方・・・。
それにしてもここのビーチは、どこを見渡してもロシア人ばかり。
皆太陽の光を求めてここに来るみたいで、立って日光浴をしている。
そしてここでは、パタヤの目の前のパタヤビーチと違い、ビーチの物売りがしつこく物を売り込みをしてなく、むしろその物売りにロシア人の特にふくよかなご婦人方が、たむろしていて品定めをしているのをビーチのあちこちで見かけます。
ここではビーチの物売りが人気があるようなので、縄張りとかがあるのか皆こっちに来て商売すれば儲かるのでは。。。
今現在もまだタイでは、パタヤを始めビーチに人が入れない状況が続いている様で、一日も早く通常に戻りビーチにてのんびりと過ごしたいものです。。。。。。
**この記事は2019年12月に訪問したものです。**
コメント